教室案内

長野市にて英語教室、バレエ教室、おきなわ空手サークルを開講しています。体験レッスン受付中。
詳細は下記TIDAのホームページからご覧になれます。 

ティーダ:ホームページ

2020年5月18日月曜日

【ティーダ英語教室】セミプライベート・プライベートレッスン再開のお知らせ


2020518

保護者各位

                                ティーダ英語教室


保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休講にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

さて緊急事態宣言が長野県で解除され、各学校では分散登校が始まっております。それを受けティーダ英語教室でも今週からプライベート、セミプライベートのレッスン(生徒数2名以下)のクラスを通常通りの日程で再開していきたいと考えています。

レッスンを再開するにあたり、教室内では、十分に距離が取れるように机を配置し、教室入退出時の手指の消毒、そして教師のマスク着用をおこないます。また生徒さんにも必ずマスクの着用をお願いし、少しでも体調がすぐれない場合はご連絡頂きお休みいただくようお願いいたします。

グループレッスン(生徒3名以上)に関しましては、学校が通常に再開されるまでは安全を配慮してオンラインレッスンを続けていきたいと思います。ご不便をおかけし誠に申し訳ありませんがご理解とご協力をお願いいたします。

今後もコロナウィルス感染拡大の第2波が来ることが予想されております。もしも学校が休校措置をとるようになれば、すぐにこちらもオンラインレッスン、課題の追加等に切り替え、皆さまの安全と、生徒たちの学びをストップしないように心がけていきます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

2020年5月17日日曜日

【バレエ パドゥシャ】オンライン「おうちでプチレッスン」

バレエ パドゥシャもオンラインレッスン👯
いつものレッスンの曲にのって体を動かすってとても気持ちいい✨
小さい子もお姉さんたちもバレエの基本は一緒☝️
短い時間ですが、みんなでシャキッとした気分になれたかな?
先生はひとりひとりに声をかけてあげたいけどなかなか💦
早くレッスン再開したいですね😆

休講中は毎週水曜日 4:15pm~、土曜日 3:15pm~行います👸




【おきなわ空手サークル】オンライン「おうちで稽古」

オンライン「おうちで稽古」は毎週月曜日 5:30pm~30分程度行っています👊
岡山支部の阿部先生やお友だちも参加してくれています。
オンラインならではですね👍️

分散登校も始まりました🏫
空手の稽古も一日でも早く再開できると良いなと思いますが、
もうしばらくオンラインで我慢しましょうね💦

まだまだ気を緩めずに感染予防に努めましょう☘️

2020年5月4日月曜日

【ティーダ英語教室】休講の延長とオンラインレッスン開始について

202054
保護者各位

ティーダ英語教室


保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休講にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

さて本日、政府の緊急事態宣言が5/31まで延長されました。それを受けてこちらとしても苦渋の選択ですが、生徒と生徒の周りにいる方たちの健康を第一と考え、5/31まで対面での通常レッスンを全て休講といたします。

しかし今後も休校措置の延長、もしくは休校措置の再開が終息までは繰り返される可能性があります。そのため先週ご協力いただいたテストレッスンを踏まえ、本教室も5/12よりオンラインレッスンを導入することといたしました(5/55/9のレッスンはお休みになります)。
オンラインレッスンはクラスによって、以下の通りレッスン形態の変更をお願いすることになります。


【プライベートレッスンを受講中の生徒】
通常レッスンと同じ日程、同じ時間でオンラインにておこないます。

【セミプライベートレッスンを受講中の生徒】
レッスン形態をプライベートレッスン25分(入室を入れて30分)に
変えておこないます
通常セミプライベート60分→オンラインプライベート25

・開始時間は基本的には通常レッスンの時間内でおこないます。
(生徒たちの退出の関係上、前後する場合があります)

【中学生・小学生グループレッスン】
・通常レッスンと同じ日程でレッスンを40に短縮して行います
※通常レッスンが始まった際に、短縮した10分を延長して行います。

  ※オンラインレッスンの全てのレッスン料金は、通常レッスンと同じ料金になります。  

もしも先週オンラインのテストレッスンを受けておらず、オンラインレッスンを検討される場合は、5/55/9の間でテストレッスンへの受講申し込みください。

5/12よりオンラインでのレッスンを希望される方は、今週中にご連絡をお願いいたします。その際に個別で日程等に変更があれば調整させて頂きます。またパソコン機器やインターネット環境等でオンラインレッスンを受けることができない方は別でご相談ください。オンラインレッスンを希望されない方に関しましては2週間に1、課題をメールにて送らせて頂きます。ご家庭での学習をお願いいたします。

オンラインレッスンへの移行は、教育現場にとっても生徒にとっても大変難しいことです。しかし今後、別の感染症が猛威を振るう可能性もあり、オンラインを使った学び方が不可欠になってくるのかもしれません。オンラインでも通常レッスン同様、生徒たちに寄り添ったレッスンを目指していきたいと思います。

通常レッスンは6/2より再開の予定です。しかし政府も期限を待たずに宣言解除する可能性を示唆しており、長野市教育委員会が学校を再開するようであれば、こちらも再開する予定でいます。変更がありましたらすぐにお知らせいたします。



ご不便をおかけし誠に申し訳ありません。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。


2020年4月30日木曜日

【ティーダ英語教室】オンラインテストレッスン 小学生

小学生のグループレッスンをオンラインでテストレッスンしました。
みんなと一緒だとやる気もでるね!
少しの間みんなとつながって元気も出るかな。
みんなで乗り切ろうね!

2020年4月27日月曜日

【おきなわ空手サークル】オンライン「おうちで稽古」

オンライン「おうちで稽古」初回無事終了しました🙆
本当に短い時間でしたが久しぶりにみんなの元気な姿が見れて嬉しかったです🤩
来週もよろしくね🙋

2020年4月24日金曜日

【ティーダ英語教室・おきなわ空手サークル】オンライン会議システム「Zoom」でのレッスン・稽古参加について


オンライン会議システム「Zoom」でのレッスン・稽古参加について

来週4/275/2までオンライン会議システム「Zoom」を用いて
テスト的にレッスンと稽古をおこないます。
開始時間は通常のレッスン時間です。
(空手は月曜日のみ 17:30~)

レッスン・稽古時間は20分程度で、参加費は無料です。

Zoomでレッスン・稽古をおこなうにあたり、操作方法を簡単にご説明いたします。
(インターネット上でも使用方法はさまざま書かれていますのでそちらもご参照ください)

【スマホで参加される場合】

①アプリを事前にダウンロードして下さい(アプリ名:ZOOM Cloud meetings
②レッスンの時間になりましたら、皆様のメールアドレスに「開催中のZoomミーティングに参加してください」という表題のメールをこちらから送ります。
③メールを開いていただき、「Zoom ミーティングに参加する」の下にあるURLをクリックしてください。
④アプリが自動で起動し、ビデオプレビューが表れます。「ビデオ付きで参加」をクリックして下さい。
⑤会議に入室が可能になり、画面に先生と他の生徒たちの顔が表れます。その後「インターネットを使用した通話」をクリックすればレッスン内での通話が可能です。
⑥レッスン時に退出を希望される場合は退出ボタンを押してください

【パソコンで参加される場合】

スマホの②からの操作をおこないます。。
③に進み、指示通りに「zoomミーティングを開く」をクリックしてください。
④以降もスマホ操作と一緒です。。

もしも上記で出来ない場合は下記の手順も試してください。。

Zoomのホームページhttps://zoom.us/jp-jp/meetings.htmlを開いてください。
②ミーティングに参加するをクリック
③ミーティングIDを入力
(スマホで参加される場合同様、レッスン開始時間になりましたらメールにて表題:「開催中のZoomミーティングに参加してください」をこちらから送信します。その中にミーティングIDとパスワードが書かれています)
④「パスワード」を入力(上記のパスワードを入力)
⑤入室完了です

まずは来週一週間、テストとしてオンラインでおこないます。
ご協力よろしくお願いいたします。



2020年4月20日月曜日

【バレエパドゥシャ】休講中につきお家でストレッチエクササイズ🧘

バレエパドゥシャもレッスンお休みしています😞
レッスンできなくても、おうちで柔軟性をキープしてほしいなぁと😚
ご家族いっしょにチャレンジしてみてください☝️

写真上から①②③と寝ころがるだけで開脚ストレッチ。しばらくリラックスして寝ておきましょう💤


四股ストレッチ。爪先、ひざは外へ、あまりしゃがみこみ過ぎずに。上下に股関節を揺らしながらゆっくり20秒数えましょう😽



腹ばいでカエルさんストレッチ🐸 おしりと足のかかとを床に近づけます。優しく押してもらいましょう(w愛情💗)




次は、仰向けに寝てポワントストレッチエクササイズ🦶
しっかりかかとをプッシュしてフレックス。


爪先をターンアウト。


ターンアウトのまま、爪先をのばす。
小指は床に近づけます。(正しいポワントの形です✨)


爪先をパラレルに戻します。



今度は、腹ばいバージョン🦶
パラレルでかかとをフレックス。


フレックスのままターンアウト。かかとをなるべく床に近づけます。


ターンアウトのまま爪先をのばす。
かかとは下へ爪先は床から跳ね上げるように。(正しいポワントの形です✨)


パラレルに戻します。甲をしっかり床につけ、爪先は床から離れているのが理想。






最後は、ポワントストレッチエクササイズ🦶
手すりや窓の枠、テーブルやイスにつかまってやってみましょう👏


左→⭕️、右→❌。力の入れ方が大切。くるぶしの方に力を逃がさず、親指のつけねにしっかり重心をのせます。


左→⭕️、右→❌。
左→⭕️、右→❌。親指のつけねから甲にかけてまっすぐにストレッチ☝️







おうちでしっかりエクササイズして
美しいポワントをマスターしてほしいなぁ
と思います😍


レッスン再開にはもうしばらくかかりそうです😓
感染予防に努め、外出自粛頑張りましょう❗️
医療従事者の方々へ感謝します🍀










2020年4月13日月曜日

【おきなわ空手サークル】稽古の様子(3月稽古)

コロナウィルスに細心の注意を払って稽古をしていましたが、
長野市の学校休校措置を受けて、
おきなわ空手サークルも
4/13~4/27までの2週間稽古を中止としました。
今後の感染者の推移を見てけいこ再開の判断をしていきます。
またこのブログ、もしくは直接、ご家庭に連絡をしますが、
毎日、自宅で体を動かさなければ体がなまってしまいますので
定期的にこちらのブログにて、沖縄空手に関することを発信していきたいと思います。

今回は3月に撮っていた稽古風景の写真をアップします。
昇級審査がありましたのでそれも一緒にご覧ください。

移動の審査


前屈立ち移動





自然立ちから蹴りの移動

形の審査

青帯昇級審査
ピアン2段

 緑帯昇級審査
ナイハンチ2段


ピアン5段



 茶帯昇級審査
ピアン3段


今回、小6生のK君の最後の審査でした。
3年間でしたが、本当に熱心にそして何よりも真摯に空手に
取り組んでくれました。

最初は線が細くて大丈夫かな?と思っていましたが
最後には本当に男らしく、力のこもった形を出来るようになりました。

空手は一生続けることのできる武道です。
中学に上がっても是非、稽古に参加してください。

卒業、そして進級、おめでとうございます!!

2020年4月9日木曜日

【ティーダ英語教室】コロナウィルス拡大に伴う休講について

先日の7都府県への緊急事態宣伝の発令に伴い
長野市でも県内公立小中学校の臨時休校が
4/13 ~ 4/24(13~15は準備登校)と決まりました。

長野県でも昨日は5人の感染者が判明し、
今後拡大が続くことが予想されます。

感染予防に十分に注意してレッスンをおこなってきましたが、
お子さんたちの健康、そして長野市の判断に基づき
ティーダ英語教室では来週から市の臨時休校と同じ期間(2週間)
休講することといたしました。

ティーダ英語教室休講期間 4/14(火)~4/25(土)


また現在の所、2週間となっておりますが、学校の休校措置の継続や
県内の感染数によってはさらに長くなることも予想されます。
その際にも必ずご連絡させて頂きます。

新学期が始まり、せっかく新しい気持ちで学びを始めたばかりで
休講になってしまうこと誠に申し訳ありません。

もしも学習についてや進路などについて
お休みの期間にご相談あれば、保護者様からでも、
生徒さん本人からであってもよいので
ご連絡頂けたいただけたらと思います。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

私も含めみなさんの誰もコロナウィルスにかかることなく
また再度レッスンを開始できる日を心から願っています。

どうかよろしくお願いいたします。

2020年3月30日月曜日

【ティーダ英語教室】2019年度第3回英検結果

ティーダ英語教室も4/4(土)から新年度を迎えます。
しかしその一方で、コロナウィルスの感染拡大が大変なことになっています。
長野市には未だに感染の報告がありませんが、
いつ出てもおかしくない状況になってきました。
教室を運営するうえで、
インフルエンザも含め感染症の予防は避けては通れませんので、
今後も先生のマスクの着用、生徒たちの手の消毒、換気を
おこない、予防をしっかりと行っていきます。

生徒の皆さんもマスクの着用と手の消毒へのご協力よろしくお願いいたします。

またもしも長野市で感染の拡大等が起こりましたら、教室も休校措置を
取らざる得なくなります。その際はお知らせいたしますので
ご協力・ご理解お願いいたします。

さて2019年度第3回の英検結果、やっと全生徒と連絡が取れ
分かりましたのでご報告いたします。

2019年度第3回英検結果

4級 4名合格(小6、中1、中2)
3級 2名合格(中2)

第3回は受験者も少なく、また第2回までに準備のできた
生徒も多かったので安心できる試験でした。

2020年度も
第1回 5/31
第2回 10/11
第3回 1/24

の日程でおこなわれます。
特に中1生は最初の頃は学校の授業が比較的簡単なので
早めに英検対策をおこないましょう。

中3生は受験の前哨戦です。
準2級に準備をしている生徒、
3級を受ける生徒、しっかりと対策をおこない合格を目指しましょう!!